[2010/02/17] おぉぉカーリングすげーぞ (No.216)
[2010/02/14] 祝日法改正・大型連休は... (No.214)
[2010/02/07] 崖の上のぽにょってさ~~ (No.212)
[2010/01/02] 謹賀新年 (No.209)
[2009/12/24] クリスマスイブ (No.207)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
太平洋を隔てた地、バンクーバーにて熱い戦いが繰り広げられている今日この頃です。
今回はカーリングのクリスタルジャパン!
前回トリノから注目してみていましたが、今回になってようやく細かいルールがわかりましたw
うん、すげーな。
戦略・コントロール...よく考えて、なおかつ狙ったところに投げないとだめだな。
すげーーな。
今日は世界ランク6位のアメリカと対戦です。
序盤から3点ものリードを許し、追いかける展開になりました。
ハッピーマンデー法を廃止するらしい。
┃記念日のもともとの意味が分からなくなるなどの問題点も指摘されていた。「成人の日」は1月15日、「海の
┃日」は7月20日、「敬老の日」は9月15日、「体育の日」は10月10日にそれぞれ戻す。
まぁもともとがそうだったわけだし、確かにあの記念日っていつだったっけ?ってなったから、もとに戻すのはいいことなんだろう。
┃国内を4~6地域に分割する案が有力だ。対象は5月と10月の大型連休。
┃5月なら、ある地域は5月の第1週、別のブロックは第2週と時期を1週間ずつずらして休日を設定する。
( ´Д`)はぁ?
┃憲法記念日など記念日自体は変えないが「○○地方は5月第2週に取得」などと定めて、
┃その地方では最低限、官公庁や公立学校は休みになる仕組み。
┃混雑緩和で観光需要を喚起する狙いがある。政府は「休日革命になる」と意気込む。
まぁいいたいことはわかるよ。
┃高速道路、鉄道などの交通機関の混雑を緩和し、旅行費用の引き下げなどで国民の観光需要を
┃喚起することができる。観光地にとっては従来の閑散期にも集客できるため、雇用創出に
┃結びつくとみられ、内需拡大効果がありそうだ。
まぁ旅行観光業界などはいいだろうね...
確かに旅行にわざわざ混雑の中にいきたくないってのもあるな。
だけどさ、実家に帰るときどうするんだよ。
「俺、GWに帰るわ」
「いいけど、いないよ?w」
ってなったらどうするんだよw
ばかじゃねーー
まぁいろいろな業種の人たちがいるから一概にいいわるいはいえないけどさ。
┃地域ごとに連休時期が異なると、全国展開の企業や海外取引のある企業に影響が出るため、
┃どのように経済界と連携できるかが新制度の成否を握りそうだ。
「連休明けに資料おくりますので...」
「うちはその週から連休ですがw」
どうするんだよw
映画館でみなかったんだよねーー
で、録画して子供達と見ようと思ってさ、録画したんですよ。
前置きの一時間いらねーーんじゃ?
ボクシングの亀田戦みたいじゃないかw
子供と一緒にとか子供達にとかっていうけどさーー
あんな遅い時間まで起きてるちびっこは、まぁほとんどいねーーよ
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。
昨年末は、紅白(長年の習性でみないと落ち着かない)みながら、Dynamiteみてました。さらにダウンタウンの笑ってはいけない~を録画。
Wチューナーいいですなw
携帯のワンセグで音声を聞きながら、W画面にW音声^^;
Dynamiteの青木戦!すごかったですな~~。
やると思われていたカードを覆されて怒り心頭爆発な試合でした。
おっちゃいましたね。腕の骨。
にわかクリスチャンがやたら増加する日がやってきましたw
葬式では仏教でやるくせに、この日はクリスチャンですww
まぁクリスチャンというより楽しくやりましょうってところが大きいですけどね~~。
しかし、欧米のクリスマス休暇はいいねぇ。
12月上旬から中旬あたりだったかなぁ。
仕事の関係でアメリカにその時期にいったことがありました。
まぁでかいクリスマスツリーがどーーん!!
現在は引退・解散しており、思い出置き場になっています。